2011年12月14日
継続は 力なり
みなさんこんばんは。
先日威勢良くブログを始めたもののいきなりネタ切れを迎えてしまった人生三日坊主キャンパーことスギゾーです。
まるで僕の生きざまを象徴しているようですが、その辺は生暖かい目で見ていただきたいと思います。
何せアイテムの知識もアウトドアの経験もボーイスカウト以下レベルの僕にとっては、目の肥えたキャンパーさん達に読んでいただけるネタを継続するのは、小学生が夏休みの日記を毎日欠かさず付ける位難易度が高い事なのです。
そこで連載していくヒントを掴むべく、他のブロガーの方の投稿を拝見していると主に下記のポイントでカテゴリー分けされていることが解ります。
1、キャンプ場レポ

訪れたキャンプ場の感想や設備の良し悪しをブラリ途中下車のように紹介するという旅情溢れる内容。週末出撃を考慮しているキャンパーには家族からの評価に直結する重要な情報。
この類のネタを読むと行った気になってしまうので注意。
2、アイテムレポ

購入したアイテムを使用してみた感想をメリット・デメリットを交えながら紹介するという、メーカーにとってはありがた迷惑なこれから購入を検討しているユーザーにとっては検討材料にもなる非常に有益な内容。
3、出会い系交流ネタ

親しいキャンパー同士の交流や出没予告にもなり、ネットワークを拡げるには持ってこいのネタ。ある程度名前が売れないと少々厳しいか。
僕のようなニューカマーには当分の間、転校間もない中学生のようなアウェー感を味わうことでしょう。
なるほど、mix日記してた頃は自由度が高すぎて内輪ネタから時事問題までスタンスが定まらずコメントくれる人がみるみる減っていきましたが、ナチュブロでは基本アウトドアネタ中心になるので上記3点の構成を踏まえれば無理なく継続できそうです。
今ではフォロワー数の少ないTwitterで空に向かって独り言呟いてますが。
みなさんが連載継続できるポイントやコツなんかあったら教えてくださいね~ノシ
先日威勢良くブログを始めたもののいきなりネタ切れを迎えてしまった人生三日坊主キャンパーことスギゾーです。
まるで僕の生きざまを象徴しているようですが、その辺は生暖かい目で見ていただきたいと思います。
何せアイテムの知識もアウトドアの経験もボーイスカウト以下レベルの僕にとっては、目の肥えたキャンパーさん達に読んでいただけるネタを継続するのは、小学生が夏休みの日記を毎日欠かさず付ける位難易度が高い事なのです。
そこで連載していくヒントを掴むべく、他のブロガーの方の投稿を拝見していると主に下記のポイントでカテゴリー分けされていることが解ります。
1、キャンプ場レポ

訪れたキャンプ場の感想や設備の良し悪しをブラリ途中下車のように紹介するという旅情溢れる内容。週末出撃を考慮しているキャンパーには家族からの評価に直結する重要な情報。
この類のネタを読むと行った気になってしまうので注意。
2、アイテムレポ

購入したアイテムを使用してみた感想をメリット・デメリットを交えながら紹介するという、
3、出会い系交流ネタ

親しいキャンパー同士の交流や出没予告にもなり、ネットワークを拡げるには持ってこいのネタ。ある程度名前が売れないと少々厳しいか。
僕のようなニューカマーには当分の間、転校間もない中学生のようなアウェー感を味わうことでしょう。
なるほど、mix日記してた頃は自由度が高すぎて内輪ネタから時事問題までスタンスが定まらずコメントくれる人がみるみる減っていきましたが、ナチュブロでは基本アウトドアネタ中心になるので上記3点の構成を踏まえれば無理なく継続できそうです。
今ではフォロワー数の少ないTwitterで空に向かって独り言呟いてますが。
みなさんが連載継続できるポイントやコツなんかあったら教えてくださいね~ノシ