千葉の中心でコラーーー!!と叫ぶ
みなさんこんばんは。
年度末まで納期の仕事がいよいよ山場に差し掛かってくるこの2月という時期。
週明けからの激務が予想されますが、それに合わせて
都合よく嫁と子供たちが一週間実家に帰ることになったので、急遽出動することを決めた現実逃避キャンパーことスギゾーです。
今回は路面凍結が予想されるいつもの道志方面は避け、
千葉県は袖ヶ浦にある
「森のまきばオートキャンプ場」に行ってきましたよ~。
今週は土曜日が午前勤務の為、朝のうちから荷物を積み込み車で出勤。
昼過ぎからそのまま現場へ直行しました。
久しぶりのアクアライン。
今は片道800円なのでずいぶんと利用しやすくなりましたね~♪
ナビ様の言う通り進んで行くと、高速をおりて15分程度で到着!
まだ買出しが済んでいないので周辺検索でスーパーを探しましたがグルグル回された挙句、
結局コンビニで酒や朝食を調達。
1時間近くロスして14:30頃チェックイン。
ここは元々その名の通り牧場だったので、このような丘陵地形です。
中心に向かってすり鉢型なので平坦なところがあまりありません。
平らな場所は当然競争率が高いです。
牧場っぽいですね。
羊さんもいます。メェェェェェ。
受付から一番近いところにある電源サイト。
ファミリーで来る時は地形も平らで良さそう。
ドッグランとかあるので、ペット連れキャンパーさんにもお薦めです。
洗い場です。
嬉しいことにここは温水が使えます!
分別すればゴミや灰も捨てることができます。
この日は凍結で1ヶ所水道管が破裂したそうですが・・・
おや、何か見慣れたテントとキャンプ場に似つかわしくない車が・・・
そうなんです。
今回は毎度お馴染みの
なかじぃ君とデュオキャンなんです。
大きなラナも二人で設営すると楽チンだね~♪
この日はかなり暖かく、なんと日中の気温12℃!
冬用シュラフこそまだ購入できていないものの、日が出ている間はほとんど上着はいりませんでした。
さて今回はダッチオーブンも出動!
晩飯は「豚の角煮」にチャレンジしました。
ウホッ!旨そう!
ついでにジャガイモのホイル焼きも頂く。
この他、なかじぃ君の作った鍋や焼肉で大満足の夕飯でした♪
そして今回は面白アイテムを投入!
会社にあった廃材の丸太をカットし、
真ん中に穴と切り込みを入れます。
火種を入れて~
「きこりキャンドル」の出来上がり~♪
十字型の切れ込みから空気を取り込んでゆっくり静かに燃えていきます。
焚き火とはまた違った趣で癒されます。
切り込みを十字型に入れますが、1辺を細く半分位の高さまで、
もう1辺を太くその半分位まで入れると空気の取込み効率が良く、安定して燃焼してくれます。
ちなみに今回は会社のチェーンソーが壊れていたので、深く切り込みを入れられず、
最後までうまく燃えてくれませんでした(笑)
もちろん焚き火台も大活躍。
至福の時が流れます。
夜はストーブINでポカポカ寝床。
(※換気対策は充分にしていますので、テント内の使用は自己責任で・・・)
やっぱ床寝は地形の凹凸が腰にきますね。
次回の購入アイテムはコットかな~沼沼沼
深夜ラジオのJAZZを聴きながら0時頃ご就寝。
なかじぃ君は何か呪文のような寝言をしていましたが大丈夫だったんでしょうか?
寝言を言っている人に話しかけるとアッチの世界へ逝ってしまうと言われていますので
声を掛けるのはやめておきました。
翌朝、やたらカラスがうるさいなーと思ったら、
うっかりしまい忘れたクーラーBOXを漁っていやがりました。
「コラァァァーーーー!!!」
と追いかけるも、時すでにお寿司。
朝食用に買っておいたベーコンと卵をやられてしまいました。
クチバシでベーコンを咥え、僕を見下しながら飛び去っていきました。
きっとカラスの山に可愛い七つの子があるのでしょうが、俺の朝食どうしてくれんだ。
一応予備で買っておいたブリトーを焼いて難を逃れましたが、
思い出しては悔し涙を流したことは言うまでもありません。
次回の購入アイテムは案山子に決まりだな(爆)
おや、こんな時間に誰か来たようだ。
あなたにおススメの記事
関連記事